夏におきやすい、辛いかゆみ

「とびひ」の正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」といいます。原因になる細菌は主に2つあり、黄色ブドウ球菌により生じる水疱性膿痂疹(すいほうせいのうかしん):みずぶくれタイプと、A群β溶血性レンサ球菌により生じる痂皮性膿痂疹(かひせいのうかしん):かさぶたができるタイプに分かれます。

水疱性膿痂疹は乳幼児、小児によく発症し、夏季に多いのが特徴です。

小外傷部や虫刺され、湿疹、アトピー性皮膚炎の掻き傷などに細菌が感染、増殖し、発症することが多いです。掻きむしることにより次々と病変が拡大するために、「とびひ」と言われます。

痂皮性膿痂疹は年齢、季節を問わず出現し、小さな水疱から、次第に大きな膿疱を形成し、厚いかさぶたを形成します。咽頭痛、発熱などの全身症状を伴うこともあります。

とびひの治療

抗生物質の飲み薬が第一選択です。

創部は、シャワーなどで清潔を保ち、病変部を石けんで洗浄してから、抗生物質含軟膏を塗布し、接触で拡大しないようにガーゼで保護するのが望ましいです。消毒の必要はありません。かゆみが強い場合はかゆみどめの処方も行います。
水ぶくれが全て痂皮になり乾くまでの間、治療は続けます。

とびひはその原因となる黄色ブドウ球菌が作る毒素が血液に入り込み、全身に広がる病気(ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)が起こることがまれにあります。
高い熱が出て、身体がだるくなり、皮膚は真っ赤に腫れて触れただけでも痛くなり、やがてやけどのようにむけるようになります。そのような時は、入院治療が必要になります。
このようなひどい症状にならないためにも、早めの受診がとても大切です。
また、とびひの原因菌の中に、多くの抗生物質が効かないMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)によるものがしばしばみられます。そのような場合は抗生物質の変更、培養検査が必要になります。

「中野新橋駅」駅前の皮膚科・アレルギー科・美容皮膚科

丸ノ内線「中野新橋駅」駅前の皮膚科・アレルギー科・美容皮膚科。ニキビ治療、アトピー治療など、皮膚科専門医が最新の知見と技術で治療にあたります。【各種保険取扱い】
PAGE TOP